
エジプトやオマーンから「精由=聖油」を直輸入し、日本の皆様にお届けしているマイエジプトジャパン自由が丘店のブログです。

マグダラのマリア・アッターオイルDEBUT
マグダラのマリア マグダラのマリアは、時にそのイメージだけが先行し、 彼女が本当に生きた姿や在り方が、歪められて語られることがあります。 けれど私は、...

マグダラのマリアの香油 ― スパイクナード聖油 今ここに
香りの巡礼者のように ー 聖油に祈りを込めて ー スパイクナードはヒマラヤの高地、ブータンの澄んだ空気と静けさに包まれた大地で育まれる...

VOGUE JAPAN』のIn The Bagで松本まりかさんに、エジプシャンオイル をご紹介いただきました
マイエジプトジャパンのエジプシャンオイル 、マーサラオイル、そしてフランキンセンス樹脂やインセンス。愛用してくださりありがとうございます。「自由が丘の...

世界最高峰のフランキンセンスを求めて〜オマーン・サラーラへ〜
フランキンセンス大国、オマーン。 恥ずかしながら、、、フランキンセンスを好きになって取り扱うようになってから、うっすらと意識するようになった国でした。...

カルナックからアッサラームアライクム!
アッサラームアライクム! でも実際には私には、いつまで経っても「サワマリーコ」としか聞こえない 笑。 電話でも、会った時も「こんにちは」みたいに交わす...

カルナックから見るナイル川
エジプトで何が一番好きですか?と問われると、最近は「カルナックから見るナイル川が一番好きです」と言います。 ナイル川越しに見える朝日、日中のキラキラし...

神殿
エジプトの古代神殿を訪れるのが好きです。 ルクソール神殿、カルナック神殿、イシス神殿、そしてハトホル神殿。この四つの神殿には何度でも行きたくなるのです...

フランキンセンスの木
10月15日、16日。フランキンセンスの木の販売会を自由が丘店で開催させていただきました。 フランキンセンスに詳しい、これまで苗や木を届けてくださって...

スカラベでMake a Wish!!
みんな大好きなエジプトのスカラベ! 日本では「フンコロガシ」と呼ばれる虫のことです。 動物の糞を球のように丸めて巣まで運ぶその様子が天空で太陽を運ぶ太...

年内最後のお話会開催 in 自由が丘
エジプトから1ヶ月ほど一時帰国するタイミングで、自由が丘でお話会を開催します。 エジプトでの暮らしや、イスラームの女性の一人として生きることを決めた私...

古代エジプトの楽器 Sistrum シストラム
シストラムという古代エジプトで使われていた楽器をご存知ですか? 女性用の古代楽器として知られてるシストラム。儀式の際に、ハトホルに仕える女性神官や王妃...

Ku:nel11月号にマーサラオイルソープを掲載していただきました
Ku:nel 【クウネル】11月号に、エジプシャンマーサラオイルソープを掲載していただきました。 マーサラオイルの中でもパワフルなブラックシードオイル...

死以外を癒す!?ブラックシードオイル
古代エジプト人が愛し、現代のエジプト人も愛用するブラックシードオイル。 私(ソフィア)のカルナックの家でも、ブラックシードオイルは日常に欠かせません。...

2022年もよろしくお願いします
あけましておめでとうございます。 2022年も、どうぞよろしくお願いいたします。 ナイル川とサンセット。この景色が大好きです。

古代エジプトの知恵と植物の力で仕立てた、現代の護りバーム
「古代エジプトの知恵と植物の力で仕立てた、現代の護りバーム」 古代エジプトや中東の地域では、蜜蝋をベースに植物性のオイルや香料、樹脂などを練り込んだバ...

デーツ(ナツメヤシ)の木
日本でも最近はよく食べられるようになったデーツ(ナツメヤシ)。 日本ではソースの原料にも使われてて、ヴィーガンのお菓子の甘さを出すときにも使ったりしま...

美しいルクソール〜みんなとシェアしたい〜
アッサラームアライクム!!こんにちは 夕方のルクソール神殿を訪れました。 ここはナイル川を道路で挟んで神殿があります。そのため、サンセットタイムがめち...

カルナックからアッサラームアライクム!
アッサラームアライクム! でも実際には私には、いつまで経っても「サワマリーコ」としか聞こえない 笑。 電話でも、会った時も「こんにちは」みたいに交わす...

Seshat セシャト
カルナック神殿の壁画で見たSeshat セシャト女神 そして興味深いのが、日本で言う「地鎮祭」の女神だったとか。 星の輝く光がよく見える新月の夜に、古...

Four Daughters of ISIS
4女神がとてもパワフルってことをお伝えします。 死者を守護し、葬祭に関わる4女神として有名なイシス、ネフティス、ネイト、セルケト。 この女神たちを「F...

エジプシャンオイル に関する展示物
エジプシャンオイル って、本当に5000年近くも歴史があるのかな・・・・ そんな疑いを少し持ちながら初めて行ったエジプトで、えーーー本当だ!!って衝撃...

ツタンカーメン
「ツタンカーメン」という名には、「生命」、「隠れたもの」という意味が含まれるそう。 発見から100年目を今年で迎えるツタンカーメンは、今でもとてもミス...

キーオブライフ=アンク =生命の鍵
Key of Life = アンク 復活と再生を司る生命の鍵。 万物が生きていることの明確な象徴。 あなたとあなたの人生のセレブレーション。 アンクの...

エジプシャンオイル とエジプト人
2022年の1月から2月にかけて、エジプトに滞在してきました。 訪れた先は、カイロ、サッカラ、ルクソール、アスワンなど。 本当はクレオパトラの聖地でも...